サラート永山の政治経済・軍事・テロ専門◆裏側調査ルポ

Deep Excavation repotarge for world political economy , military , terrorism ...... このブログ、 サラート永山の政治経済・軍事・テロ専門◆裏側調査ルポでは、 各国の政治経済・軍事・テロに関する時事ニュースや歴史の裏側を奥深く調査して どこよりも丁寧にわかりやすく報道します! 目標は、 テレビ局の報道に勝つことです。 より奥深く、わかりやすい裏側の報道を必要としている方に、いつでも気軽に訪問して頂ければ幸いです。

カテゴリ: 世界の経済


特に最近、原油安という言葉がリアル世界で目立ちます。原油安の原因、未来予測について、わかりやすく説明します。


1月6日の

経済産業省資源エネルギー庁

の発表です!



4日時点

レギュラーガソリン1リットル当たり

全国平均小売価格は、

120円40銭です!


■ 昨年と比べると、どうなのか?

結論から言うと、安値水準です。

12月21日の前回調査よりも3円10銭安い120円40銭と、約6年7カ月ぶりの安値水準なのです。


■ 原油価格の決め方


原油のお客さん(原油を買うところ)が
必ず、存在します。

実際に、原油のお客さんが減っていることを確認して、価格を決めるのか?というと違います。

「現在、起きていること」は判断基準にしません。

今後、減るだろう…、増えるだろう…、などという未来予測から価格が決められます。

占い師のように、占わないとなりません。

原油価格を決める担当者たちは、原油が売れなくなるだろう…、などと未来予測します。

原油価格が安くなる時は、担当者たちに、未来に原油が売れなくなる!という「貧乏神」が見えた…と思えば、わかりやすいです!

何の根拠もなく、貧乏神は見えません。

根拠なく見えたら、ホンモノの妖怪か幽霊です…

貧乏神が降りてくる根拠が、リアルの世界であったのです。

担当者たちは、それを確かにつかんだのです。

今回の原油安で、原油価格を決める担当者たちがつかんだ貧乏神の根拠は、

中国経済の大減速 です!!

中国は、製造業大国です。

その中国の景気が悪くなれば、原油は売れなくなります。

中国が世界に影響を与えているのです。

「アメリカのシェール革命」というのがあります。

アメリカ全域で採掘されるシェールガスで、原油に匹敵するエネルギーをまかなおうという革命です。

が、シェールガスの採掘技術が、まだまだ未熟です。

簡単には行かないのです。

シェールガスについては、完璧に頼りになるものではないので、現段階では「遠い話」と思っていてよいと思います。

採掘技術を先に、もっともっと開発してよ!そうしないと、ニュースのネタだけで終わってしまう…と思っていてよいと思います。


■ サラート永山の未来予測

中国経済は、簡単に回復しません。

今後、中国は、イスラム国に乗っ取られるという有識者による話もあります。

中国が安定しない限り、原油安は続くと思います。

サウジアラビア、イランの対立も情勢不安定の要因です。

原油価格にプラスの作用があるとは思えません。

今後、地球まるごと、多角的に悪影響が出てくると思います。

地球まるごと、貧乏神やイスラム国に乗っ取られる日が近づいているのかもしれませんね…

昔、猿の惑星という洋画がありました。

地球まるごと、猿に乗っ取られるSF映画です。

地球が、猿の惑星ならぬ、貧乏神やイスラム国の惑星に向かっているような気もします。

地球の底力の中に、原油があります。

今後も、原油価格のコンディションについて観察して、皆様にご報告出来る機会を作りたいと思います。

画像は、原油の現物と、貧乏神です。


IMG_20160107_133346IMG_20160107_133331IMG_20160107_133316IMG_20160107_133303

明日にでも、南シナ海、東シナ海で中国による軍事行動が激化しそうな気配です。

急に、中国が軍事行動を起こして国民の皆様が困惑する前に、ぜひ、お読み頂きたい中国の裏情報、理由を調べたのでご報告します。

参考資料は、数々の軍事専門のWebサイトや専門書です。

3年以上前から、軍事ジャーナリスト志望として勉強していてテレビ朝日「報道ステーション」に
何回も情報提供しています。

視野に入れて頂きたいことから書いていきます。


【中国によるレーダー照射事件】

2013年1月30日に、東シナ海で発生しました。

中国人民解放軍海軍の江衛II型フリゲート「連雲港」(522)が、海上自衛隊のむらさめ型護衛艦「ゆうだち」に火器管制レーダー(射撃管制用レーダー)を
照射しました。

それは、攻撃の準備と同じ行為なので危険だ!ということで日本中を大混乱させました。

報道機関も、急に慣れない情報が入ってきて、混乱して忙しかったと思います。

眠ってない方もいるのでは…


【火器管制レーダーとは】

射撃管制装置(Fire control system、FCS、
射撃統制装置、火器管制装置、射撃指揮装置)を言います。

兵器が目標物を間違いなく、きちんと射撃するためには動いている対象物に対しても精密に狙いを定めないとなりません。

それが簡単ではありません。

計算通りに狙いを定めるための、とても精密なものです。

火器を制御するための、計算機・測的器を主体とする機械装置のことです。

それはレーダーです。

日本の自衛隊の護衛艦に、中国から、そのレーダーを当てられました。

「今から攻撃するぞ!」という合図を発したのです。

誰でも、びっくりしますよね?

でも、中国は、なぜか攻撃しないで寸止めで終わりました。

実は、そのような攻撃寸前みたいな中国の行為は、陽動作戦の可能性が非常に高いです。

陽動作戦とは、敵に誤認させたり、まったく別のものに注意を向けさせて、
敵の目を盗んで違うものを攻撃することです。

中国の狙いは、東シナ海で陽動作戦をして、南シナ海を攻撃、実行支配することだという軍事専門家による情報もあります。

陽動作戦の中に、次のようなものも含まれると思います。

●尖閣周辺などで日本の船に、中国の船をぶつけてくる。

●自衛隊や海上保安庁などの日本の警備隊員に石を投げる。

●日本やアメリカが中国を誤射したら、
もちろん中国も仕返しに攻撃することもある。

それらは、中国としては軍事行為ではなく、日本やアメリカの違法行為への法的措置だと主張する、

中国の報道官(おなじみのスポークスマン、というか、あれはスポークスウーマン)が出てきて主張する、とボクは読んでます。

中国が南シナ海の実行支配を狙っている理由は、

豊富な地下資源を支配したいこと、

昔からの なわばりなので、当たり前だ!

と主張したいのだと思います。

他に、尖閣周辺の東シナ海は、海路(船が行き来する海の道)を実行支配すれば、日本など海路をふさがれた国々を人質に取ったのと同じで、言いなりにさせる、文句言わせないようにする、という策略が
考えられます。

南シナ海の海底に核爆弾をしかけて、アメリカや日本を核で攻撃する、

という複数の軍事専門家による情報もあります。

中国は、地球の広範囲を支配したいみたいです。

もちろん、中国だけで単独でやれるわけがないです。

中国には、ロシアというバック、母体がついてます。

中国は、次のように利己主義的で乱暴なところもあります。

●NHKテレビで、中国の貧困層について放送したら、中国は突然、一方的に放送をカットした。

そういうことも出来るのです。

●数々の日本へのサイバー攻撃。

従って、中国は、明日にでも南シナ海や東シナ海で米軍に軍事攻撃しても、おかしくないです。

報道機関は、商売なので、そういう報道でご飯を食べてるわけだから、緊迫感を感じさせる派手な報道をします。

が、
動揺しない方がよろしいと思います。

以上のような裏事情があると思われます。

国民の皆様、そろそろ中国が暴走すると思いますが、
このような裏事情をご理解頂き、冷静に悟った見方をした方がよろしいです。

中国が暴走する要因のひとつに人民元の体質や経済的に不利だという事情もあります。

中国やシリア、ロシアなどの経済については、また別の機会に執筆します。

情報源は、ボクの手元に多種多様にたくさんあります。

中国が明日にでも、暴走しそうなので取り急ぎ、重要情報から先に発信させて頂きました。

今後、本格的に軍事・テロ情報を報じていくので、専門用語の辞典のサイトを開設しました。

記事ごとに、専門用語を書いた時点で同時に執筆、公開します。

ハイパーリンクで利便性を向上させます。

重要性の高い専門用語は、特別に早めに執筆、公開しています。

独自性の高いボクなりの解説、暗記法も紹介しています。

次のサイト名、URLです。

livedoor様では、ブログタイトルという呼び方をしています。

気になる方は、お手数ですが、サイト名とURLを控えて頂くと、見たい時に見られるので理想的です。

……………………………………

サラート永山のニュース用語辞典

(超わかりやすい!
テロ・軍事 専門用語・歴史辞典です)

http://sallt-smile-nagayama.blog.jp/archives/676099.html

詳しくは、こちらをクリックして
ご確認くださいませ。

現段階では、宣戦布告に関する記事を一つ書きました。

宣戦布告なしで、中国が暴走しそうなニオイがするので、宣戦布告というワードについて報道されそうだからです。

近々、動画・静止画やニュースサイトのリンクなど満載のキュレーションサイトとも、連携します。

さらに、便利に高品質になります。

長い目で応援頂ければ幸いです。

お読み頂き、誠にありがとうございました。


  ━追記━

中国が米軍の戦艦や軍用機に対して追尾する目的について

数々の軍事専門書、Webサイトを読んだボクの分析です。

追尾する行為を軍事用語で「心理戦(神経戦)」と言います。

目的は、敵国の神経を緊張させて疲れさせて、判断ミスをさせることです。

判断ミスさせて、米軍や自衛隊に誤射させて、正当化した形で反撃する形の宣戦布告をたくらんでいるのかもしれません。

例えるならば、チンピラが自分たちのベンツなどの高級車を自ら、他の車にぶつけてきて、相手が先にぶつけてきた!と警察に訴えて損害賠償請求する、

という詐欺のような行為に違いです。

詐欺という表現だと、中国に怒られるかもしれません。

が、
中国にとっては、それが当たり前の策略なのです。

そのような見え見えの真っ赤な嘘をついて、バレても嘘をつきぬくのが、
中国の方針だ!と国際情勢の雑誌の評論記事に書いてありました。

執筆者は、軍事専門家です。

中国の目的は、軍事行為ではなく、
人民元の地球規模の膨張です。

そのためには、
中国の政府、金融界、軍事が一体となり、自分たちの領有権を守り抜き、
地球の大半を統治しないとなりません。

そのプロセスの一環として、軍事があるのです。

従って、中国にとっては、南シナ海などの軍事展開や米軍などとの小競り合いは、ごはんにふりかけをかけるような、小さなことだと思います。

一大事だと大騒ぎしている日米よりも、中国は小さなこと、当たり前の法的措置だと捉えていると思います。

先ほど、大型書店で、中国による核戦争の可能性を示す軍事専門書を
複数、下見してきました。

なんと、執筆者はテレビ局の記者という本が複数ありました。

別の見方をすると、このハプニングは、中国 対 日米の戦争より、テレビ業界 対 Web業界の戦争だと思います。

テレビ業界は、Web業界に負けないために、大げさに表現して執筆しないと生き残れません。

中国から見て、どうなのかな?と疑問に感じてます。

皆様も、大型書店で核戦争に関する本を下見してみては…

なぜ、執筆者が、防衛省などの関係者ではなく、揃ってテレビマンなのか?一緒に考えてくださいませ!



はじめに

中国サイバー部隊 の
61398を「ロイター昨夜」
と覚えると忘れにくいと思います。

年金情報流出の犯人は
中国サイバー部隊の 61398だという
根拠と彼らの目的について、
調べたので、
わかりやすく解説します。

……………………………………

今年、6 月1日 に発覚したことです。

警視庁公安部は、特別チームを組織し
極秘捜査を展開しました。

犯人を断定したのです。

犯人から、
職員宛てに次のメールが来ました。

「厚生年金基金制度の見直しについて
(試案)に関する意見」

職員たちは何の躊躇もなく
開封しました。

その瞬間、
メールに埋め込まれていた
マルウェアというハッキング用の
不正ソフトウェアが職員のパソコンを通じて
メインサーバーへと侵入しました。

内閣サイバーセキュリティーセンター
(NISC)は、不審な通信を発見したのです。

犯人が判明しました。

警察が情報流出を確認したと報告しました。

担当したのは、
生活安全関係の情報セキュリティ部門です。


【犯人判明の根拠について】

送りつけられたメールや
通信の解析を進めていくうちに
いくつかの物証が、
ある国の一点に関連づけられたのです。

度々のサイバー攻撃を受けて、
そこで使用されたデータや通信を
データベース化している外国の情報機関から
それを裏付ける情報もありました。
(官邸関係者)

物証とはある国のハッカーグループです。

警察は、これは犯罪ではなく、
諜報活動だ!と断定しました。

スパイやテロを取り締まる
公安総務課が動き出しました。


【中国人民解放軍61398部隊が
      あぶり出される!】

外国情報機関からの情報もあわせて、捜査しました。

その結果、
ハッカーグループの所在地は
中国の上海など複数の都市であることを突き止めたのです。

ハッカーグループの運営は、
中国人民解放軍の61398部隊です。

61398部隊の別働隊、
組織であると判明したのです。

FBIはこの組織を、
アクシオムと名づけました。

中国のインターネット環境は
中国政府の監視下にあります。

61398部隊は昨年5月、
アメリカ大手鉄鋼会社などの企業から
情報を盗んだ容疑者として
アクシオム司法当局に起訴されています。

オバマ大統領は、
中国のサイバー能力を優秀と評しました。

警察は、今回の年金流出を
中国人民解放軍が日本に対する初めての大規模な
サイバー攻撃を仕掛けた

と受け止めました。

今後、容疑が固まり次第、
何らかの形で公式発表することも
視野に入れているそうです。


【誰の指示か?】

諜報活動であるなら、
国家の戦略に基づいた

国家指導者による明確な意志により
行われた行為です。

中国のトップだろう!という結論になります。


【中国の目的について】

内閣官房 幹部職員が考えていることをまとめます。

●日本政府を混乱させようとしている

●年金基金のパソコンから
他の政府機関への侵入を試みようとしたと考えるのなら重大な問題を見誤る。
従って、それは、違うだろう…

真の狙いは、何か?

年金基金のサーバーから抜き取られた個人情報はターゲットではない。

中国の策略は、二段階に分かれています。

●第一段階

全日本人の個人情報のデータベース化

日本人に関するビッグデータを集める

それを裏付けるように
年金機構の事件の発覚後、次のような
情報流出事件が立て続けに起きています。

■東京商工会議所が
サイバー攻撃を受けてセミナー参加者の個人情報流出

■防衛省共済組合運営の
「ホテルグランドヒル市ヶ谷」が
サイバー攻撃を受けて
宿泊客の個人情報流出


●第二段階

集められたビッグデータの中から
安全保障や外交に関わる人を割り出し
名簿を作成する。

それを元にして機密情報に接することの出来る人のパソコンに侵入します。

それを元にして、人をだまして協力者に仕立てたり、

脅迫して国家戦略上の
最重要情報の入手を試みようとしています。

それらは、今後の大きなサミットなどの脅威となります。

サミットなどの時は、警備体制が
厳しくなります。

警察や防衛省幹部の動きのパターンとサイクルの警備計画が、
露出度の高いペーパーになります。

それと中国が新しく作成したデータベースを照らし合わせれば、

日中有事の時の
「暗殺対象者」の把握が出来るのです。


暗殺対象者という言葉は、
スパイ・マフィア映画みたいで
とても怖い言葉です。

が、
暗殺事件が起きている国なら
どこの国でも、
このような暗殺対象者の
割り出しは行っています。

中国が日本を乗っ取りたくて
狙っているなら、それぐらいの策略は
朝飯前かもしれません。

中国語で作戦のことを策略と言います。

今後の中国の策略について
勉強させて頂く機会を作りたいと思います。

また、お読み頂ければ幸いです。

シェイシェイ!
シャツ ツァーライ!
(中国語)

ありがとうございます。
また訪問してくださいね!
(日本語字幕スーパー)

……………………………………

صلاة ‎LOVE and PEACE صلاة‎

世界のすべてが平和でありますように


筆者プロフィール

サラート永山

(サラートはアラビア語で
平和という意味。
イスラム過激派によるテロ事件が
これ以上、起きないで欲しい!
という気持ちでつけた名前。
イスラム過激派の仲間ではないので
ご安心ください!)


学生時代の専門は経済学。
広告代理店(営業、コピーライター)
テレビ局(財務)を経て、
現在は軍事・テロ・政治哲学専門の
ジャーナリストとして修行中。

テレビ局時代、側近の上司が
湾岸戦争の現地記者で
苦労話を目の前で聞かされる。

陸上自衛隊、レンジャー部隊の
訓練経験者でもある。

そのような経歴の影響で
軍事・テロのジャーナリストの
仕事に関心を持つようになる。

斬新な切り口で、軍事・テロ専門の
裏側情報をお届けしたい思いから
このブログを始めました。

日々、勉強中です。
応援頂ければ幸いです。


  ★スマートフォン対応版 告知!★

ニューリリースの発表です!

特に国際情勢の記事の訪問者数、増加に伴い、政治経済・軍事・テロの専門用語や歴史の辞典サイトを開設しました。

サイト名は、「 サラート永山の超わかりやすい!テロ・軍事・政治経済 専門用語・歴史辞典 」です。

URLは、http://sallt-smile-nagayama.blog.jp/ です。

今後は、動画・静止画やニュースサイトのリンクを導入したキュレーションサイトとも連携して、さらなる利便性の向上に努力していきます!

今後とも よろしくお願いいたします。



  ━追記━

中国が米軍の戦艦や軍用機に対して追尾する目的について

数々の軍事専門書、Webサイトを読んだボクの分析です。

追尾する行為を軍事用語で「心理戦(神経戦)」と言います。

目的は、敵国の神経を緊張させて疲れさせて、判断ミスをさせることです。

判断ミスさせて、米軍や自衛隊に誤射させて、正当化した形で反撃する形の宣戦布告をたくらんでいるのかもしれません。

例えるならば、チンピラが自分たちのベンツなどの高級車を自ら、他の車にぶつけてきて、相手が先にぶつけてきた!と警察に訴えて損害賠償請求する、

という詐欺のような行為に違いです。

詐欺という表現だと、中国に怒られるかもしれません。

が、
中国にとっては、それが当たり前の策略なのです。

そのような見え見えの真っ赤な嘘をついて、バレても嘘をつきぬくのが、
中国の方針だ!と国際情勢の雑誌の評論記事に書いてありました。

執筆者は、軍事専門家です。

中国の目的は、軍事行為ではなく、
人民元の地球規模の膨張です。

そのためには、
中国の政府、金融界、軍事が一体となり、自分たちの領有権を守り抜き、
地球の大半を統治しないとなりません。

そのプロセスの一環として、軍事があるのです。

従って、中国にとっては、南シナ海などの軍事展開や米軍などとの小競り合いは、ごはんにふりかけをかけるような、小さなことだと思います。

一大事だと大騒ぎしている日米よりも、中国は小さなこと、当たり前の法的措置だと捉えていると思います。

先ほど、大型書店で、中国による核戦争の可能性を示す軍事専門書を
複数、下見してきました。

なんと、執筆者はテレビ局の記者という本が複数ありました。

別の見方をすると、このハプニングは、中国 対 日米の戦争より、テレビ業界 対 Web業界の戦争だと思います。

テレビ業界は、Web業界に負けないために、大げさに表現して執筆しないと生き残れません。

中国から見て、どうなのかな?と疑問に感じてます。

皆様も、大型書店で核戦争に関する本を下見してみては…

なぜ、執筆者が、防衛省などの関係者ではなく、揃ってテレビマンなのか?一緒に考えてくださいませ!



このページのトップヘ